まちづくりブログのページ
まちづくりについての意見交換のページです。
ブログへのコメントお待ちしています。ブログ記事も募集中です!
- 「あおばキッズ防災フェス」〜子どもの視点で提供する防災体験コンテンツby 青葉まちづくりフォーラム (RC77防災ビジネスの創造と育成に関する研究会 未来防災77WG 報告書より) 青葉まちづくりフォーラムは、横浜市青葉区に在住する小学生を対象に、「自らの身を守り、 …
- 藤が丘駅前地区再整備計画を考える〜多くの住民が「よりいい街になりそうだ」と思える計画にBy 藤が丘を未来につなぐ会 (以下は、2025年3月19日(水)午後7時開始「藤が丘駅前地区に関する都市計画市素案公聴会@藤が丘地区センター」において「藤が丘を未来につなぐ会」が公述した内 …
- あおばコミュニティ・テラス–誰もが利用できる青少年のサードプレイス市が尾駅から徒歩2分、ポップな看板が目を引く「あおばコミュニティ・テラス」は、地域の青少年の活動拠点。誰もが利用できる青少年のサードプレイスです。 月・水・土の週三日開館しています。居場所として使 …
- 郊外住宅地で共(とも)に愉(たの)しく暮らすためにby 東海大学 建築都市学部建築学科 後藤 純 1,ライフコースの変化に郊外住宅地はどう向き合うか 1920年代のアメリカで郊外住宅地が「近隣住区モデル」として誕生したとき、アメリカ人の平均寿命は50 …
- あおばカノン・プロジェクト〜アートの力でみんなをつなぐby あおばカノン準備会 レントの会代表 あおばカノン・プロジェクトは、「アートのチカラで、全ての人が遊べる・関われる・繋がる・広がる」をテーマに2018年にはじまった横浜市青葉区発の市民アートプロジ …
- チッチェーノ・チッタ:地域から⼦どもたちへ⽣きた教育をby チッチェーノ・チッタ運営委員会 チッチェーノ・チッタ運営委員会は、2025 年3 ⽉8 ⽇(⼟)に美しが丘公園の多⽬的広場にて、⼦どもたちと地域の⼤⼈が⼀緒につくる⼀⽇限りの仮想の街、「チッチェ …
- 郊外住宅地でのモビリティ確保by 中村文彦・東京大学特任教授(専門:都市交通計画) 近年、言葉の定義が若干変貌しつつあるようですが、モビリティという単語は、人々の視点での移動のしやすさ、可能性を表すのが原義です。例えば …
- 「まちかどシェア」@川崎市宮前区2017年から川崎市宮前区内で24回「まちかどシェア」というイベントを実施してきました。これは「まちかど」、すなわち、「屋外公共空間」で、地域に存在する様々な資源を「シェア」する仕組みです。 その目的 …
- まちの将来像本フォーラムでは、青葉区のまちの将来像について、コミュニティを育むまちづくりの観点から提案を行なっています。提案内容は、横浜市青葉区都市計画マスタープラン(青葉区まちづくり指針)策定の際に実施された …
ブログ記事、募集中!!
ブログ記事をご寄稿いただける方は、「ブログ・テーマ募集中」のコメント欄から、ぜひ、ご連絡ください!
ブログ記事のテーマ・アイデア募集中!!
「ブログ・テーマ募集中」のコメント欄から、ぜひ、アイデアをお聞かせください!