まちの将来像

 本フォーラムでは、青葉区のまちの将来像について、コミュニティを育むまちづくりの観点から提案を行なっています。提案内容は、横浜市青葉区都市計画マスタープラン(青葉区まちづくり指針)策定の際に実施されたパブリック・コメントにおいて、提言として提出させていただきました。
提言全文は、本サイトの「提言と報告」ページよりダウンロードいただけます。

1. 豊かなみどりと生活文化を発信するまちづくり

私たちは、青葉区の特色である、豊かなみどりと生活文化をまもることが、まちの将来像の基本と考えています。

2. 人々の集まるまちの拠点形成

(1) 区の顔となる駅周辺地区
 青葉区らしいみどりと賑わいの調和した田園都市線駅周辺整備を進める。
本フォーラムでは、具体的な提案として、藤が丘駅周辺のまちづくりについての提案をしています。

(2) コミュニティの中庭としての地域生活拠点
 コミュニティの「中庭」として、子どもや大人、お年寄りなど地域に暮らす住民の集う場づくりを進める。
 本フォーラムでは、具体的な提案として、横浜市まち普請事業を活用した住民主体のコミュニティテラスの整備、閉校となった旧すすき野小学校の再活用に関する提案を行なっています。

3)魅力的なまちがつながるバス回廊
 主要なバス路線を中心とした道路沿い(バス回廊)に、小規模な店舗やカフェ、保育所などの子育て支援施設やデイケアセンターなどの生活支援施設などが立地するまちづくりを進める。
 本フォーラムでは、青葉区鴨志田地域でバス回廊形成に関する提案を行なっています。

3. 市民協働のまちづくり

 私たちは、青葉区で活動する多くの市民団体の方々や事業者の方々、行政とのネットワークをさらに拡充して、市民協働のまちづくりの一助となっていきたいと念願しています。
 本フォーラムではまちづくり講座・シンポジウム等を実施しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です