本フォーラムの主催や協力のもとで行われたまちづくりセミナー・シンポジウム・イベントを紹介します。
青葉まちづくりフォーラムは、まちづくりに関わるセミナーやシンポジウムを開催するほか、住民団体や事業者、行政の行うまちづくりイベントに協力するなどの活動を行なっています。このページでは、それらの活動の主なものについて紹介します。

・青葉まちづくりフォーラムが共催した「あおばキッズ防災フェア」(イッツコム主催)が2024年10月12日(土)にたまプラーザテラス・プラーザホールで開催され、多くの親子連れの方々にご来場いただき、防災のあれこれを楽しく学んでいただきました。


・2024年度プロジェクトとして、青葉区制30周年記念「中高生によるまちのPR動画コンペティション」事業に協力しています(2024.10.12)。

・⻘葉まちづくりフォーラム20周年記念シンポジウム「次世代につなぐコミュニティ—まちづくり中間支援組織の役割—」を3丁目カフェで開催いたしました。当日は50名以上の方にご参加いただき、これからの郊外コミュニティについての意見交流を行いました(2022.11.3)。
シンポジウムの様子は、イッツコム『地元NEWS」で報道されました。


すすき野小学校文化祭で子どもまちづくりワークショップを開催しました(2014〜2016年)

・すすき野防災フェアを共催し、ペットボトルとソーラー電池を利用したランタンづくりの親子ワークショップを実施しました(2010〜2012年)

・東日本大震災を受けて、青葉区役所をはじめとする青葉区のご関係の方々に呼びかけて「災害時の被災生活をあらためて考える勉強会」を2012年に月1回、計6回開催し、被災時のまちづくりについて検討しました。
・また、同勉強会の一環として、自然エネルギーを利用し、住民、関係団体、企業、行政の連携のもとで、被災時には水、食料、電気、トイレを自立的に供給できる自立被災生活拠点、平時には、地域住民の交流や福祉サービス拠点となるような生活拠点の整備を目指し、すすき野地区で行われている自主社会実験事業「地域防災力を高める社会実験」実施に協力しました(2012年2~3月)。

本フォーラムが開催したまちづくり講座の報告は、報告書「青葉マチヅクリフォーラム」vol.1〜vol.5にまとめられています。同報告書は、提言と報告のページからダウンロードいただけます。